税理士・会計事務所に向いている人の特徴と自身の適性の見極め方

男性の横顔のシルエット

一般的におカネは命の次に大切なものと言われています。

そのおカネを扱うのが税理士であり、会計事務所です。
職業として関心を持たれる方も多いでしょう。

他方で税理士はそうした職業柄、適性が厳しく問われそうですが、実際はいかがでしょうか。
自分は果たして大丈夫?

そこでこの記事では、税理士や会計事務所に向いている人の特徴について詳しく解説していきます。

この記事の執筆者

・実務経験、通算20年以上
・大・中・小の3つの事務所に勤務(他に特許事務所経験あり)
・独立後は会計・特許事務所を運営
・資格:税理士・公認会計士・弁理士

目次

経験者が断言できる!税理士の向き不向きの最低ラインとは

この記事では欲張って(理想を目指して)少し辛口に税理士の適性について書き綴っていきますが、
すべて完璧であるのはなかなか難しいものです。

正直、筆者自身の失敗等から反省や戒めを込めている部分もあったりします。

そこで、まずは現実的な視点から税理士の適性、その最低ラインを示しておこうと思います。

それは何かというと、

人として当たり前のことが当たり前にでき、コツコツと真面目に努力できること

ただそれだけ。

具体的には、挨拶ができる、約束や時間が守れる、曖昧にせず誠実に対応できる、失敗したら同じ間違いを繰り返さない、などです。

これができれば、とりあえず税理士として及第と言えるでしょう(点数でいえば60点以上)。
つまり多くの人が税理士は務まり得る、ということです。

裏を返せばずば抜けて優秀である必要はありませんし、一部の職場を除き、エリートであることもまず無意味です。

あとは実務に真摯に取り組み、一つひとつ丁寧に学んでいけばよいのです。

営業ノルマを達成することよりも遥かに万人向けではないでしょうか。

税理士・会計事務所に向いている人の特徴と適性の見極め方

上では税理士の適性の最低ラインを示しましたが、
実は税理士に限らず、適性は択一的に決定するのが難しいもので、グレーゾーンもあったりします。

また理想を言ったらキリがなく、努力や意識をしながらそれに近づくといった側面もあるでしょう。

以下ではそうした意味も込めて、税理士としての適性を更に追求してみたいと思います。

税理士としての適性を見極めるポイント<チェックリスト>
  • 経営者のパートナーになりたい、と心底思えるか
  • 1円も間違えてはならないという覚悟を持ち続けられるか
  • 自分と合いそうもない人とも会話をしていけるか
  • 一つ一つ丁寧に調べることに対して「面倒さ臭いなぁ」と思わないか
  • 資格取得はスタートラインに過ぎない、との認識はあるか
  • 顧客経営者に言いづらいことでも主張できるか
  • 2週間、夜9時10時ごろまで作業をしていける自信があるか
  • プレッシャーが(それほど)苦にならないか
  • 困難な状況に対して冷静に対処できるか

では具体的に見ていきましょう。

顧客や経営に関心がある

重要度:★★★★★

★5つ:非常に重要  ★4つ:重要  ★3つ:普通  ★2つ:あまり重要でない  ★1つ:重要性に乏しい
注:ランク付けは、筆者の長年にわたる経験上の判断となります。

何と言っても、先ずはこれが大事。
顧客あっての職業だからです。

言い換えれば、書類の作成ばかりでなく、顧客に目が向いていなければならないということです。

結局、顧客との信頼関係は、常に誠意をもって顧客に寄り添うことから築かれていくものですが、

会計・税務を通じてクライアントや彼らの経営をサポートしたい

この意気込みこそが、この仕事をしていくための原点です。

もちろん自身の成長の度合いや、さらには税理士としての成功の程度も全く違ってきます。

以下で述べる個々の点にも少なからず影響してきます。

適性を見極めるポイント!

単なる計算係(集計係)を超えて、経営者のパートナーになりたい、と心底思えるか

几帳面で細かい作業が苦にならない

重要度:★★★★

今度は実務的な適性についてです。

ちょっと厳しいことを言いますが、本来的には

他者のおカネを計算・勘定するときは、1円たりとも間違いは許されません。

現実には人間はミスを犯すものですが、仕事に当たるときは、こう肝に銘じて緊張感を持たなくてはならないのです。

この点については、外科医を信じて手術台に上がる患者さんをイメージもらうとよいでしょう。
手先が狂う外科医やミスをする税理士に、誰が安心して仕事を任せられるでしょうか。

また、確かに今日では、ソフトが自動計算してしまいますし、顧客の方で日々の経理事務を行うこともあります。
ですが、基本的には起票・入力から決算申告書の作成まで、数字に触れる機会が皆無ということはあり得ません。

税理士・会計事務所はプロフェッショナルです!
その自覚があるか、ご自身に確かめてみてほしいと思います。

適性を見極めるポイント!

自分に厳しく、1円も間違えてはならないという覚悟と緊張感を持ち続けられるか

コミュニケーションに困らない

重要度:★★★★★

会計事務所には、閉じこもって黙々と計算や集計ばかりしているイメージがあるかもしれません。
人と話したりするの?と疑問に思う人もいるでしょう。

しかし、やってみると分かりますが、特に最初は分からないことだらけ。
どうしても所長や先輩に確認したり、尋ねたりしなければならない事柄がでてきます。

ここで確認しないまま(曖昧なまま)仕事を進めてしまうと、あとで取り返しのつかない事態に発展しかねません。

また(事務所内とは別に)顧客を具体的に担当するようなると、顧客と話をする機会がでてきます。

その際には、(電話等で)どんな質問が飛び出してくるかわかりませんし、顧問先の社長から愚痴をこぼされるかもしれません。

実は、ドシドシ質問される、愚痴をこぼされる、とは

それだけあなたが頼りにされている

ということ。

なので、最初は上手く回答できないかもしれませんが、
誠意をもってコミュニケーションに努めることが大切になってきます。

コミュニケーション能力は税務署との折衝でも必要(後述参照):
コミュニケーションが大切な場面の一つに税務当局との折衝の場があります。
ここではそれなりにスキルのいるところですが、中にはうまい具合に調査官と交渉できず、キレてしまう税理士もいます。
半ば、政治的な交渉っぽいこと(こっちは譲るから、そっちは…みたいなこと)もないわけではないですが、
ここでしくじると、顧客に不利に働いてしまったり、顧客と税務署との板挟み状態に陥りかねません。

適性を見極めるポイント!

(相性の良くない人や意見の合わない人も含めて)あらゆる人と会話をしていける自信(覚悟)があるか

自ら積極的に調べていける

重要度:★★★★★

上で述べた通り、所長や先輩とコミュニケーションを円滑に取れることは大切です。

ですが、最初からなんでもかんでも聞けばよい、というのでは職業会計人としては失格です。

そこで

先ずは、自分で(完璧でなくてもよいので)調べましょう。

税法の条文や基本通達、さらにはこれらに関する解説本(基本通達逐条解説や図解シリーズなど)があると思います。
これらで確認したうえで(必要に応じて自分の意見や考えを添えて)質問をするのです。

間違ってもよいので、こうした(努力する)姿勢を示すだけでも、所長やスタッフたちはあなたに対して好意的な対応をするでしょう。

内心でも「とてもいい人が入所してくれた」と思ってもらえるはずです。

プロフェッショナルの仕事の多くは調査でもある(コラム):
税理士に限らず、プロフェッショナルと呼ばれる仕事の大半はリサーチです。
確かに経験を積めば、即答できる(既存の知識だけで処理できる)ものも少なくありません。
ですが、未知の事案や二つと同じものがないケースもあったりします。
常に調べて、調べて、考えて、考えて…
日々この繰り返しで、これがまた実績として自身の能力を高めていけるのです。

適性を見極めるポイント!

一つ一つ丁寧に調べることに対して「面倒さ臭いなぁ」と思わないか

勉強好きで向上心がある

重要度:★★★★★

ご存じのように、税法は毎年変わりますし、新しい裁判例も出されたりします。全く新しい制度ができることもあるでしょう(例:インボイス制度など)。

特に顧客にしてみれば(特に税金絡みでは)ビクビクものと言っても過言ではありません。

こんなときこそ、税理士や会計事務所は頼りになるもの(というより、唯一のよりどころです)。
上で述べた手術台ではないですが、今はおカネのお医者さんに相当する、あなただけが頼りなのです。

なので、税制改正はもちろん、できるだけ経済関連では広く勉強しておくことが求められます。

例えば、筆者などは、常に「週刊 税務通信」を持ち歩いていましたし、
最低限、今どんなトピックがでているか、くらいはチェックしていたように記憶しています(というより、頭と体が自然とそのように動いてしまう)。

決して秀才タイプである必要はありませんが、常にプロとしての向上心は持ち続けていたいものです。

冒頭で「顧客や経営に関心がある」ことの大切さを述べたのは、こうした向上心を担保できるからです。

適性を見極めるポイント!

税理士資格取得はゴールではなくスタートラインに過ぎない、との認識はあるか

倫理観がある

重要度:★★★★★

これは別格なので、★を一つ多めにつけておきます。

少々難しく聞こえますが、簡単に現実的な内容を言うと、
何でもかんでも顧客の言うとおりになってはいけない、ということです。

通常、納税者である顧客は、できるだけ税金を払いたくないと思っています。
他方で、税理士は適切な納税の観点より、公正中立な立場を貫かなくてはいけません。

こうした立場の違いもあって、納税を巡って顧客経営者と対峙することがしばしば起こるのです(いずれ皆さんもそうした場面に遭遇します)。

ですが、(脱税などには)キッパリとNOを言っておかないと、あとでさらに大きな問題に発展しかねません。
税理士自身の信頼失墜につながるだけでなく、最悪、告発されることも。

税理士会でもこの手のトラブルが勉強会などで取り上げられます。
例えば、顧客の言うがままに会計処理したはいいが、後日、税務調査で指摘され、顧客の逆鱗に触れてしまった、なんて話もありました。
なんであの時(最初から)NOと言ってくれなかったんだ!!!」と。

もちろん、ただNOというだけでは足りません。丁寧な説明も必要になってきます。
日頃からの顧客とのコミュニケーションや信頼関係そのものが問われる場面と言ってもよいでしょう。

適性を見極めるポイント!

顧客経営者に言いづらいことでも主張できるか(ハッキリNOと言えるか)

体が丈夫である

重要度:★★★☆☆

ご存じのように、12月から3月、そして5月頃は会計事務所の繁忙期です。

事務所や担当する顧客数にもよりますが、平均して4~50時間くらいの残業があるのが通常です(特に確定申告期限前の2週間)。

そこでは膨大かつ細かな作業に加え、夜も遅くなる日が続くので、健康管理だけは注意したいもの。

注:税理士をはじめ士業は、通常、法定期限というものがあり、しかも一時期に業務が集中しやすい傾向にあります。

これまた医者のたとえになりますが、税理士も同様、体力勝負の時が(一年中ではないですが)あることは認識しておいてください。

追記:今日ではワークライフバランスを踏まえ、会計事務所の職場環境も昔に比べれば改善しつつあるようです。
特に若い所長のところは、そうした配慮がかなり行き届いていると感じます。
なので、繁忙期は多少気合を入れていく必要があるものの、普通の体力の人なら十分乗り越えていけるはずです。

適性を見極めるポイント!

2週間、夜9時10時ごろまで根詰めて作業をしていける自信があるか

神経が図太く、プレッシャーに強い

重要度:★★★★☆

税理士は、先で述べた通り、細かな数字を扱いますので、神経質で繊細な人が多いのでは、と思う人もいるかもしれません。

でも、税務判断するときはもちろん、日常の処理でも、結構プレッシャーがかかるものです。

特に税務調査や経営者との面談では、緊張する場面が少なくありません(税金が前年度より高くなって、不機嫌に問い合わせてくる事業主は結構いる!)。

細々とした作業を投げ出さずやり遂げることはもちろん大切なのですが、多少のプレッシャーにはびくともせず、リスクを大胆に背負うぐらいでないと、最悪、メンタルが参ってしまいます。

たまにいるんですね、
税務処理ひとつとっても「間違えたらどうしよう、どうしよう」とソワソワしている人。人柄はいいんですけど…

先々やっていけないかもしれません。

適性を見極めるポイント!

プレッシャーがそれほど苦にならないか

困難な状況でも冷静に思考できる

重要度:★★★★☆

上と関係しますが、これも備えていると理想的です。

実務では、法令通り四角四面になんでもいくとは限りません。

他方、税務当局側としては(調査で)いくら税金を取ってこれるか(いわゆる増差)、に関心があります。

そこで避けられないのが、上でもコメントした政治的な交渉事。

「そっちは譲るから、こっちは認めてよ」的な側面が完全には排除できなかったりするのです。

また、強硬な調査官に出くわすなど、困難な場面に直面することもあり得ます。

こうした場合、簡単に折れてしまい(素直に?)「ああ、そうですか」となっては、顧客からすれば「何のために高い報酬を払っているんだ⁉」となってしまいます。

逆に、中には勢い余って感情的な応答をする税理士もいますが(正義感溢れる若手にたまにいる)それではダメ。
顧客にとってマイナスの影響以外ありません。

そうではなく、あくまで冷静に思考し困難をくぐり抜けていくのです。

適性を見極めるポイント!

困難な状況に対して冷静に対処できるか

スマホで学べるオンライン講座!

税理士・会計事務所に向いていない人

結論として、税理士の仕事に向いていない人というのは、これまで述べた特徴を著しく欠いている人、ということになります。

そこで、ここではその中でも、特に注意したい人について示しておきます。

大雑把な性格の人・細かなことに目が行き届かない人

実はこの問題は微妙なところがあります。
大雑把というと聞こえが悪いですが、大局的な観点で物事を見る、とも受けとめられるからです。

ただし税理士では特に注意が必要なところとなります。

当然ながら、ミスが多いと契約解消につながりかねませんし、
たとえ仮に一つのミスだけでも、顧客からすれば「他にもあるんじゃないか」との疑念が湧いてきてしまうものです。

そしてさらに怖いのが、税法の勘違いや条文の見落とし。
特に消費税絡みでは結構多く、しっかり確認していなかったり、スタッフに丸投げしていた結果、税理士損害賠償にまで発展してしまうことがあったりします。

プロとしては失格ですね。

あとついでながら、もう一つ大事なことが、期限や時間、約束を守ること。

税務業務には申告期限等、法定の期限が定められています。
これを徒過してしまう、信頼関係はもちろん全てが一瞬に失われてしまいます(ペナルティーも大変厳しいものとなっています)。

公認会計士は税理士に向かない?(コラム):
公認会計士の中心業務は監査業務です。
監査では基本的に自分で経理をやったり決算を組んだりはせず、(クライアントが作ったものを)チェックしていきます。

また、現場では細かな数字を確認しますが、監査で大切なことは大局的な視点で物事を見ること。
なので、いざ自分で税理士業務をやると面食らう会計士がいます。
もちろん個人差がありますが、会計事務所を開業しても記帳代行は一切せず、指導(巡回監査など)やコンサルに集中する人が少なくありません。

人嫌い

コミュニケーション能力の欠如、と言いたいところですが、それ以前の問題だったりします。

とにかく、人が苦手
結構、最近は多いのではないでしょうか。

ここで強調したいのは、人嫌いが悪い、と言っているのではなく、会計事務所での仕事は難しい、ということです。

とにかく所長への質問にせよ、顧客への回答にせよ、人嫌いでは話になりません。

また、人嫌いとまでいかなくとも、人を選ぶような人も結構、キツイかも。
特に顧客は、あなたと相性が合う人ばかりとは限らないからです。

上で述べた通り、愚痴をこぼされることもあれば、ウザいくらいに質問をしてくることも皆無ではありません。
忙しい時に、次々に質問等をされて(仕事が増えて)嫌気がさしてくることもあるでしょう。

こんな時こそ、自分は何のために仕事をしているのか、が問われてきます。

会計や税務を通じて顧客経営者をサポートしたい、この意気込みの大切さがお分かりいただけると思います。

数字が嫌い・カネの勘定が性に合わない

最後に数字について。
このテーマは税理士の適性というより本人の好き嫌いの問題と言えるでしょう。

会計事務所を希望する人としては想定しづらいのですが、確かに文系出身の中には「私、数字ダメ」という方もいます。

もっとも、税理士や会計事務所の仕事の核心部分とは、おカネの勘定や集計そのものではありません。
税法を適切に運用していくこと、さらには会計や税務を通じて経営をサポートしていくことが本来の職務です。

それでも帳票類の起票のほか、細々とした辛気くさい作業はついて回るもの。

現実的に一般的な会計事務所の仕事は、顧客の月次経理や給与計算、そして決算・税務申告がメインです。

ですので、細かなおカネの計算や集計が嫌で嫌でたまらない、という人は、会計事務所での仕事はやめた方がよいでしょう。

ただし筆者の周囲を見てみますと、意外と食わず嫌いの方が多い。
簿記を勉強してみたところ興味が湧いてきた、という方は少なくありません(特に女性)。
全くの未経験の方は、とりあえず日商簿記3級の勉強をしてみては。

*追記*
税理士の適性としては以上の通りですが、それとは別に税理士には厳しい現実が待っています。
その点について次の別記事にて解説していますので、一読されることをオススメします。

まずは転職エージェントにご相談を

税理士を目指したり、会計事務所で仕事を始める際には、さらに大切なことがあります。

それは、どの事務所に勤務するか。

特に初めて会計・税務実務を経験する人にとっては、まさに職業人生の岐路に立っているといえます。

せっかく税理士や会計事務所の仕事に向いていても、職場がブラックだったりすれば、意味がありません。
いやそれどころか、その後の人生が台無しになってしまう危険も…

資格が取れなかった、とか、実務を満足に習得できなかった、なんて絶対に避けたいですよね。

そこで頼りになるのがプロの転職エージェントです。

もちろん豊富な求人情報の提供も期待できますが、それだけではありません。

大切なのは、情報提供だけではなく、疑問点や不安な箇所を質問できたり、自分の要望や適性に合った案件を的確に紹介してくれることです。

ここでは特に税理士の転職に強いエージェントを紹介しておきます。

スクロールできます
ヒュープロMS-Japanマイナビ税理士
設立201519901973
得意分野会計事務所
税理士法人
士業全般
管理部門
税理士
科目別合格者
特徴圧倒的な求人数管理部門を広く扱う非公開求人数が多い
主な年齢層25~50歳20~50代20代・30代

この中でもし迷ったら、ヒュープロがオススメです。

比較的新しいエージェントですが、求人数が豊富なうえ(全国9,000件以上)、税理士事務所への転職サポートでは特に強みを発揮しています。

登録は無料でたったの1分 !

最後に

税理士・会計事務所に向いている人の特徴について解説してきました。

今回は少し欲張って(かなり理想像を想定して)書いてみましたので、
お読みになられて「自分は無理だ!」と思われた方もいるかもしれません。

でも実は心配する必要はそれほどありません。

なぜなら、最初の方で述べた通り、全て完璧な人はいませんし、努力していけばよいところも少なくないからです。

また、良き事務所に勤務すれば、所長や素晴らしいメンバーがあなたをサポートしてくれますし、
税理士試験に合格したら、今度は仲間の税理士たちがあなたを助けてくれるでしょう。

皆そうやって助け合って成長していくのです。

ぜひ皆様も、税理士・会計事務所の世界に足を踏み出してみてください。

>>オンライン資格講座【スタディング】無料お試し

スマホで学べるオンライン講座!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次