税理士・科目合格者におすすめの転職エージェント5選を徹底比較!

今日、転職エージェントの数は多く、大変充実しています。
求職者にとっては転職のチャンスが広がっていると言ってよいでしょう。

他方で、選択肢が増えたものの、どのエージェントを利用するかは結構、悩むところです。

しかも税理士等の転職は一般転職とは異なる側面があり、その選定は慎重でありたいもの。
特に専門分野、受験勉強との兼ね合い、税理士事務所の特殊性等々、懸念材料を挙げたらキリがありませんね。

そこでこの記事では、税理士・科目合格者におすすめの転職エージェント5社を厳選のうえ、徹底比較してみたいと思います。

<この記事の執筆者>
・実務経験、通算20年以上
・独立までに大・中・小の3つの事務所に勤務(他に特許事務所経験あり)
・資格:公認会計士・税理士・弁理士
・独立後は会計・特許事務所を運営

目次

税理士におすすめの転職エージェント厳選5社

最初にオススメの厳選5社を紹介しておきます。

※以下では各エージェントのプロモーションを含みます。

スクロールできます
ヒュープロMS-Japanジャスネットキャリアレックスアドバイザーズマイナビ税理士
(公開)求人数約10,000約10,000約4,000約4,000約1,400
得意分野会計事務所
税理士法人
管理部門
士業
公認会計士
税理士
公認会計士
税理士
税理士
科目合格者
サービスの充実度4.54.55.04.54.5
アドバイザーの質4.54.04.55.04.5
対応の早さ5.04.54.04.04.5
評判・口コミ4.03.54.04.54.0
主な年齢層25歳~50歳20代~50代20代・30代20代~40代20代・30代
設立(歴史)20151990年1996年2002年1973年
評価の数値は1~5までの5段階(令和6年2月12日現在)

選定の基準としては次のようなものを採用しています。

  • 会計業界への精通度
  • 歴史・実績
  • 求人数
  • サービスの質(サービス内容やアドバイザーの質、対応の早さを含む)
  • 口コミ・評判

なお、税理士(及び科目合格者)は会計士に比べ年齢が高めであり、受験生の年齢層も比較的幅広いものとなっています。
しかも他業種からの転身者が多いことも税理士業界の特徴です。

そのため、未経験者や年齢が高めの方への対応状況も、エージェントを選ぶ際のポイントになってきます。

税理士におすすめの転職エージェント求人数内訳

次は具体的な求人の内訳です(公開案件が中心)。
注:求人数データは各エージェントのHP・求人検索による(令和6年2月12日現在)。

スクロールできます
ヒュープロMS-Japanジャスネットキャリアレックスアドバイザーズマイナビ税理士
税理士6,147(※)1,1509061,554800
科目合格者(※)9716321,307738
会計事務所・税理士法人(※)1,3199311,966926
コンサルティング141559355499221
企業経理2,7433,0771,8571,33199
金融機関13713611428
未経験者OK1,3331,137292482310
(※)ヒュープロの求人検索では、税理士・税務スタッフとして1本化して表示

非公開案件の関係で単純比較は難しいのですが、特に税理士・会計事務所関連の求人数ではヒュープロが非常に多い印象です。

次にレックスアドバイザーズも会計士・税理士特化型エージェントだけあって、税理士や会計事務所の求人数が多いです。

他方、一見するとマイナビ税理士が比較的少ないようにも感じられますが、実はマイナビ税理士は非公開案件が充実しています(ジャスネットも同様)。

企業経理(事業会社)については、MS-Japanでの案件数が多く、管理部門に対する強みが窺えます。

税理士におすすめの転職エージェント・ランキング

【1位】ヒュープロ

特徴
  • 会計事務所を中心に業界最大級の求人数を誇る
  • スピード転職を実現すべく、対応が早い
  • 当初からAIをフル活用
  • 面接対策にも定評あり
(公開)求人数
サービス内容
アドバイザーの質
対応の早さ
評判・口コミ
歴史(実績)
主な年齢層25歳~50歳
スクロールできます
主な求人の内訳求人数
税理士6,147(※)
科目合格者(※)
会計事務所・税理士法人(※)
コンサルティング141
企業経理2,743
金融機関
未経験者OK1,333
(※)ヒュープロの求人検索では税理士・税務スタッフとして1本化して表示
令和6年2月12日現在

ヒュープロについては、とにかく会計事務所・税理士法人の求人数が業界最大級である、の一言に尽きるでしょう(未経験者の求人数も同様です)。

また「最速転職」を掲げるだけあって、対応の早さにも定評があります。

実際に口コミ等をリサーチしていても、他社に比べて内定までの時間が最も短いと感じました。

さらにこれらと併せてマッチングの的確さを担保するAIのフル活用もこのエージェントの特徴です。

面接対策にも定評がありますので、税理士向けの転職エージェントとしてはイチオシと言えます。

>>ヒュープロに無料会員登録

【2位】MS-Japan

特徴
  • 30年以上の歴史があり、実績とノウハウが蓄積されている
  • 求人企業を熟知している
  • 管理部門・士業全般に強い
  • 20代から50代まで幅広年齢層に対応
(公開)求人数
サービス内容
アドバイザーの質
対応の早さ
評判・口コミ
歴史(実績)
主な年齢層20代~50代
スクロールできます
主な求人の内訳求人数
税理士1,150
科目合格者971
会計事務所・税理士法人1,319
コンサルティング559
企業経理3,077
金融機関137
未経験者OK1,137
令和6年2月12日現在

MS-Japanはエージェントとしての歴史が比較的長く、30年以上の間に、のべ2万人以上の人が利用してきました。

しかも業界や求人企業に精通しており、より詳細な情報が求職者に届きやすくなっています。

また、対象の年齢層としては20代から50代、と幅広く対応。

特に税理士は業界の年齢が高めですが、ベテラン層にとってこの点はとても心強いと言えるでしょう。

求人企業も、会計事務所・税理士法人はもとより、上場企業、金融機関と幅広く紹介しています。

士業のみならず管理部門にも強みを有するのが強みです。

>>MS-Japanに無料会員登録

【3位】ジャスネットキャリア

特徴
  • 公認会計士が設立しており、会計業界に精通している
  • 一部の案件については、エージェントを通さず、直接応募することもできる
(公開)求人数
サービス内容
アドバイザーの質
対応の早さ
評判・口コミ
歴史(実績)
主な年齢層20代・30代
スクロールできます
主な求人の内訳求人数
税理士906
科目合格者632
会計事務所・税理士法人931
コンサルティング355
企業経理1,857
金融機関136
未経験者OK292
令和6年2月12日現在

ジャスネットキャリア公認会計士が設立しただけあって、単にエージェントとしてのノウハウだけでなく、会計業界についての造詣が大変深いです。

そのため求職者に寄り添ったサポートやサービスが特に好評です。

求人数については公開案件のみならず非公開案件も豊富なうえ、(一部ですが)エージェントを通さず直接応募することもできます。

他方で年齢層については(40歳以上の管理職の求人も扱ってはいるものの)20代・30代が中心です。

>>ジャスネットキャリアに新規登録

【4位】マイナビ税理士

特徴
  • 税理士に特化しており、アドバイザーの業界知識が豊富
  • 非公開求人が充実(80%が非公開)
(公開)求人数
サービス内容
アドバイザーの質
対応の早さ
評判・口コミ
歴史(実績)
主な年齢層20代・30代
スクロールできます
主な求人の内訳求人数
税理士800
科目合格者738
会計事務所・税理士法人926
コンサルティング221
企業経理99
金融機関28
未経験者OK310
令和6年2月12日現在

税理士に特化しているユニークなエージェントです。

そのため業界の知識が豊富であることはもちろん、科目合格者や未経験者向けの案件も多いです。

また、マイナビ税理士では非公開案件も多く(求人の約80%)求人票からはわからない情報を入手することができます。

エージェントと求人企業とのパイプが太く、結果として求職者のアピールも求人企業に届きやすいでしょう。

ただし、ここも年齢層については20代・30代が中心である点に注意が必要です。

>>マイナビ税理士に無料申し込み

【5位】レックスアドバイザーズ

特徴
  • 担当者(アドバイザー)の質・対応が素晴らしい
  • 公認会計士・税理士・経理・財務を専門としている
  • 40代以上も対応可
(公開)求人数
サービス内容
アドバイザーの質
対応の早さ
評判・口コミ
歴史(実績)
主な年齢層20代~40代
スクロールできます
主な求人の内訳求人数
税理士1,554
科目合格者1,307
会計事務所・税理士法人1,966
コンサルティング499
企業経理1,331
金融機関114
未経験者OK482
令和6年2月12日現在

レックスアドバイザーズと言えば、まずは担当アドバイザーの質の高さが挙げられます。

また特に会計士・税理士を専門としており、経験豊富な実務家の方をもしっかりサポート。

年齢層についても、20代から40代以上と幅広い一方、未経験者にも柔軟な対応が可能です。

メインにするにせよ、補完的に利用するにせよ、是非とも登録しておきたいエージェントです(他社との比較をする上でも非常に有益と思われます)。

税理士が転職エージェントを選ぶ際のポイント

近年のエージェントの傾向

今日ではでは優良なエージェントのサービス内容に差異は殆どありません。

例えば、次のようなサービス項目は殆どのエージェントによって提供されるようになっています(この記事で紹介した5社はすべてそろっています)。

  • カウンセリング
  • 検索求人システムの活用
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 面接対策
  • 年収交渉て退職アドバイス

他方でしばしば問題となるのが担当アドバイザーの質の問題。

転職市場の拡大とともに、アドバイザーの増員が必要ですが、結果的に質のバラツキがでてきてしまうのです。

エージェントを選ぶ基準

  • 十分な求人数があるか
  • 特化型か総合型か(エージェントの得意分野)
  • 歴史・実績
  • 求職者の主な年齢層

十分な求人数があるか

まずは最初の基準です。

近年は「量より質」という言葉を耳にしますが、それは「量」が確保されてからのハナシ。

選択肢がそれなりに充実していなければ、選びようがありません。

ただし、ここで注意したいのが非公開の求人数です。
特に今日ではこの非公開の案件に重点が移りつつあるので、単純に公開求人数で判断するのは難しいものです。

特に非公開求人は優良ポジションであることが多く、またエージェントと求人企業とのつながりの強さ(信頼関係の強さ)を示しています。

ですので公開求人数と併せて、この非公開求人数の充実度も注視すべきです。

特化型か総合型か

エージェントにも得意不得意があるものです。

特に税理士や公認会計士などを求人対象とするとなると、単純に転職ノウハウだけでは満足なサービスは難しくなってきます。

業界や求人企業の実情に精通している必要があるということです。

ですので、特に税理士(そして科目合格者)の方は、まずは税理士や会計業界に精通している特化型のエージェントを選択しましょう。

歴史・実績

人材紹介を担っているのが転職エージェントですが、人事というのは企業活動の根幹であるとともに秘匿性を有するのが特徴です。

言い換えれば、求人企業との間に強固な信頼関係が築けていないと、エージェントとしては難しくなってくるのです。

他方で信頼関係と一言で言っても、一朝一夕で生まれるわけではありません。

そこで重要になってくるのが歴史や長年の実績です。

結局、企業の内情や経営者の人柄といった求人票に載ってこない情報の提供は、こうした信頼関係に支えられるところが大きいと言えます(先に述べた非公開案件についても同様です)。

求職者の主な年齢層

ご存じの通り、転職は年齢が高くなるにつれて難しくなっていきます。

現に多くの転職エージェントにとって、メインとなる層は20代から30代です。

それは税理士や会計士でも同じことなのですが、エージェントによっては弾力的に対応してくれるところもあります。

特に実務経験やマネージメント経験豊富な方への求人は少なくありませんし(むしろ不足している)、必要な職場にふさわしい人材が届いていないという実態すらあったりします。

そこでこうした幅広い年齢層にも対応できるエージェントの存在が意味を持ってきます。

特に40代以上の方には、MS-Japan、ヒュープロ、レックスアドバイザーズがオススメです。

税理士が転職エージェントを活用する際の注意点

  • 担当者の当たり外れや相性の問題は付いて回る
  • 同一企業に複数のエージェントから申し込まないこと
  • アドバイザーの言うことを絶対視しない

担当者の当たり外れや相性の問題は付いて回る

この記事でご紹介しているエージェントに関しては、担当アドバイザーの質はとても高いと評判です。

ただし、すべての求職者が満足しているというと、残念ながらそうとは限りません。

先に述べた通り、アドバイザーの質にバラツキがでてきているのが現実です。

また質(客観的なもの)とは別に、担当者との相性(主観的なもの)もあったりします。

同一企業に複数のエージェントから申し込まないこと

後述しますが、転職で成功するためには、複数エージェントの併用は今日では必須となりつつあります。

その際に注意したいのが、同一企業に複数エージェントから応募してしまうこと。

単にマナー違反なだけでなく、信用を失ってしまいます(もちろん採用率が高まるなどということはあり得ません)。

特に10社も15社も掛け持ちすると、管理しきれなくなり、そうしたトラブルが起きやすくなるので注意が必要です。

エージェントの言葉を絶対視しない

転職エージェントのクライアントは報酬をくださる求人企業です。
この求人企業のリクエストに応じてエージェントは人材を探しています。

言い換えれば、求職者側の希望だけを優先して活動しているわけではありません(もちろんこうした希望を最大限尊重はしてくれますが)。

こうした相手(求人企業)との利害関係がある以上、エージェントの言葉については客観視していく必要があるでしょう。
もちろんアドバイザー各人の質の問題もあったりします。

「転職を急かされた」との口コミの背景には、こうした事情もあるものと筆者は考えます。

ですので、次で述べる複数エージェントの併用が意味を持ってきます。

税理士による転職エージェント活用のコツ

  • 複数のエージェントを4社ほど併用する
  • 希望する条件に優先順位をつけておく(100%思い通りになるとは限らない)

複数のエージェントを活用する

エージェントの併用については、4社ほどがちょうどよいと思います。

それを超えると(上で述べた通り)管理しきれなくなり、重複応募のリスクがでてきます。

なお、各エージェントには併用している事実を事前に伝えておくのが賢明です。

併用自体は問題ありませんし(向こうも承知している)、競争意識を持たせることを通じて良質なサービスを受けられます。

転職が初めての人の中には、どうしても1社に絞りたくなってくるものですが、オススメしません。
やはり完璧はありませんし、エージェントどうしを比較することで、提案やアドバイス等を客観視できます。
もちろん、そのエージェント限定の独占案件に出会うこともあります。

希望する条件に優先順位をつけておく(100%思い通りになるとは限らない)

繰り返しになりますが、エージェントは(クライアントである)求人企業の依頼に応じて人材を集めてくるのが仕事です。

当然ながら、求職者のリクエストだけを優先することはあり得ません。
つまり希望がすべて叶う保証はないということです。

そこで大切なのが優先順位をつけておくこと。

特に(絶対に)譲れない条件を事前に明確にしておき、その旨をエージェントに伝えておきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次