会計事務所の転職で後悔する理由&転職を成功させるコツを徹底解説!

オフィスの窓から外を見上げる若者の後ろ姿

会計事務所には本当にいろいろなタイプの事務所が存在します。

他方、事務所転職を考えている人にとっては様々な懸念や疑問が湧いてくるでしょう。例えば

  • 会計事務所未経験なので不安
  • 前の事務所では忙しく、税理士試験の勉強が殆どできなかった
  • 事務所の転職を成功させるにはどうすればいいの?

など。

特に、未経験者の中には、あまりよく調べないまま、適当に(?)事務所に入所してしまい、あとで後悔する人が少なくありません。

ですが、いずれにしても転職の失敗は絶対避けたいもの。

そこでこの記事では、会計事務所で後悔する理由と転職を成功さえるコツについて徹底解説していきます。

1年後「あの時の転職があったからこそ、今の自分がある!」
こんな転職を実現したい方はぜひ本記事を参考にしてみてください。

この記事の執筆者

略歴:特許事務所→公認会計士→監査法人・会計士事務所→弁理士→独立(会計事務所・特許事務所経営)

特許事務所を経営する父親の長男に生まれる。
そうした背景もあって学生の頃から知財に関与していたが、ある日、心機一転、会計業界に飛び込む。
その後、父親の健康事情から家業を承継するとともに会計事務所を開業。
長期にわたり複数の士業に携わりながら、様々な事務所や実務を経験する。

目次

会計事務所の転職で後悔する理由

実は会計事務所の転職で後悔する理由は、だいたい決まっています。
ネットでの情報も殆ど似たようなものと言ってよいでしょう。

そこで、ここではその典型的な理由を確認するとともに、筆者の経験を踏まえて分析・コメントをしていきます。

中には(厳しい言い方になりますが)転職の失敗の原因は、会計事務所側にあるというより、転職活動の準備不足ということもあったりします。

仕事が忙しく勉強と両立できない

一般的な会計事務所での繁忙期は、申告や決算の多い1~3月および5月です。

他方、これ以外の時期は比較的余裕が持てるのが通常です。

そうでない場合としては、

  • 資産税系の事務所や国際税務を扱っている事務所(BIG4など)
  • 生産性の低い薄利多売的な事務所
  • 金融商品や保険商品を扱っている事務所(営業ノルマを課している事務所)
  • 所長が(過度に)やり手の事務所

などがあるでしょう。

全てではないですが、いわゆるブラッ○事務所も含まれてきます。

🍀分析・コメント:

仕事と勉強の両立の可否は事前に把握することがある程度可能です。

実際「ウチは税理士受験生に対して一切配慮しない」と明言する事務所もありました。

注意すべきは、表向きは都合の良い話だけを並べ、入社後に「こんなはずではなかった」となること。

そこで具体的には(面接の際の)質問の仕方を工夫したり、転職エージェントを活用するのが賢明です(後述)。

給与が安い

薄利多売の事務所にありがちです。

付加価値の低い仕事を量で回そうとすると、そうなるのですが、
結果として、年中忙しく勉強時間も取りづらいため、最初の問題をも抱えることになります。

また、所長が昔の価値観を抱いていると給与が安く、昇給もあまり期待できなかったりします(60歳以上の高齢所長に多い)。

例えば「カネもらって、勉強させてもらっているんだぞ!」「昇給してほしければ顧客を取ってこい!」といった感じでしょうか。

🍀分析・コメント:

一見理不尽なようですが、一理あったりします。

特に未経験者でかつ無資格者は初任給が低いのは当然です(年収でいえば初任給は3~400万ほどになります)。
税理士の世界は年齢ではなく、実力主義です。

また、給与や待遇については事前に明確になりますし、求職者側がしっかりと確認しておくべき事項となります。

なので、この給与(特に初任給)について、入社後「こんなはずではなかった」というのは、あまり考えられないのではないでしょうか。

これに対して問題になってくるのは(例えば2年後、3年後など)の昇給についてです。

良し悪しは別として、個人事務所を中心に初任給はもちろん昇給も所長のさじ加減で決まることが多いです。

資格、経験そして実力があるのに、それに見合う給与が得られていない

こう感じるならば、その時こそ、転職(もしくは独立)を決意すべきです。

ただし今日では過当競争のため昔に比べ高い顧問料はあまり期待できませんし、税理士業務は記帳代行、決算申告が中心なので、ある程度は仕方ないとも言えます。

研修や指導体制がなく放置

全く教えてもらえず、放置状態の一方、仕事上トラブル続き…

これではやってられないでしょう。ブラッ○事務所の典型です。

また、やり手と呼ばれる所長の中には、「盗んで学べ」調の人がいるのでこれまた注意が必要です。

🍀分析・コメント:

研修体制についても、事前に確認することができる事項です。

注意したいのは、研修制度をうたっていても、それが形式的なものではなく、実質的な指導になっていること。
仕事をしていく中で、個別具体的に指導を受けられなければ意味がありません。

ただし、手取り足取り教えてもらうことばかり考えない方がよいでしょう(特に未経験者)。
まずはできる限り自分で調べたり考えたりする姿勢が大切です。

例えば法人税の申告書の書き方。
特に別表5などは税理士試験の勉強をしていても結構難しかったりします(連結会計並みに複雑!)。
確かに最初は???となりますが、書き方本等が色々と出回っているので、まずはじっくり調べてみましょう。

常に自分でも調べて考える

プロの実務家になるためのイロハのイです。

事務所内での人間関係

実際に仕事をしていると、分からないことや思わぬトラブルに遭遇することがあります。

こんなときは「一人で抱え込まず、所長や先輩スタッフに相談しましょう」と言いたいところですが、

これを阻んでしまうのが、人間関係の悪化によるコミュニケーションの欠如。

会計事務所というと、独りで黙々と事務作業をしているイメージですが、それは違うということです。

実際、入社してみて後悔する大きな理由の一つと言えます。

🍀分析・コメント:

これは、なかなか事前には分かりづらい。

質問しても「ウチの事務所は、人間関係は最悪です!」などと答える事務所はありませんし、
エージェントもわざわざ職場環境の悪い事務所を紹介したりはしないでしょう。

また、人間関係は相手との相性があるほか(申し上げづらいのですが)本人に非があることも皆無ではなかったりします。

ただし、ある程度、事務所の雰囲気や様子を把握したりすることは可能です。
そのうえで事務所が自分に合いそうか判断することになります。

事務所のHPをチェックするほか、所長やスタッフと話してみるとよいでしょう。
質問の仕方によっては、事務所の雰囲気やメンバーの人柄が把握できたりするものです(後述)。

クライアントへの対応に悩む

人間関係と並んで悩ましいのが、クライアント関連の問題です(クライアントの質は事務所によって本当に幅があります!)。

本来会計事務所がやるべきこと以外のことを求めてきたり、質問したりしてくるのです。
また、中には、必要な書類を然るべき時期までに用意してくれない、など、非協力的なこともあるかもしれません。

更によくあるケースとしては、繁忙期において必要以上に頻繁に問い合わせてくること。
しかもそういう顧客は、同じようなことを繰り返しますので、本当に悩まされます。

🍀分析・コメント:

クライアント対応が、実は最も悩ましい問題と言えるでしょう。
しかも、これまた事前に把握しづらいものです。

まず、ここで考えられることとしては、本当に顧客の質が悪いことがあります。

この場合顧客の担当を変えてもらうか、場合によっては転職を検討した方がよいかもしれません。

そもそもブラッ○な客はブラッ○事務所に集まることも十分あり得ます。

他方で、自分の適性や仕事の姿勢についても注意が必要です。
特に顧客ファーストの視点を忘れると(自分の事務作業ばかりに目が行くと)、顧客の問い合わせなどがウザく感じることもあったりします。

意外と指摘されないことですが、他人のおカネを預かるというのはかなり大変なこと。
特に人間は自分の懐のことになると過剰に反応したりすることがあるのです。

なので、あまり悩むようでしたら、第三者に(自分の適性を含めて)相談してみるとよいでしょう。

大手税理士法人と中小会計事務所の違い(参考)

ここでは大手税理士法人(特にBIG4)と中小会計事務所の違いについて簡単にまとめておきます。

どちらも税務を担う事務所ですが、業務を中心に結構、違いがありますので、あまり意識されていなかった方は参考にしてみてください。

大手税理士法人中小個人事務所
得意分野
主要業務
・M&Aを含むFAS
・国際税務
・大型資産税や企業再編
・タックスプランニング
・記帳代行
・給与計算
・決算申告
・税務顧問
仕事内容特殊なものが多い日常的な内容を浅く広く
顧客個人から上場企業まで幅広い個人・中小零細企業
未経験の求人年齢20代~30代前半特に制限なし
仕事の形態チーム単位で分担する個人単位で顧問先を担当
仕事のハードさ一般的に激務比較的緩い
給与高め(大手監査法人なみ)安い
独立に向いているか

🍀大手税理士法人についてのコメント:

大手税理士法人でももちろん申告業務はやっていますが(例:外資系企業や外国の個人)、全般的に特殊な内容が少なくありません。

しかもチーム単位で仕事を進めることも多く、周囲との連携・仕事の進捗度などにも注意が必要です。

また職場環境的にも大手はブラックの噂が絶えないので、特に未経験者や試験勉強を優先させたい人は避けた方が無難でしょう。
独立志望の人も同様です。

総じて年齢面での現実もあったりして、万人向けの転職先ではないと言えます。
(会計士向けの)大手監査法人とは真逆ということです。

ちなみに(筆者の個人的な印象ですが)大手はキャリアの一環として資産税や特殊領域を集中的に(1~2年)勉強・経験するところ、といった感じでしょうか(長く在職してパートナーを目指す人はほんのごく一部です)。

会計事務所への転職を成功させるコツ

会計事務所ホームページをチェックする

今日では多くの事務所がHPを解説しています。
主として顧客向けのものだったり、営業ツールの一環だったりしますが、転職活動でも結構役立ちます。

主なチェック項目は

  • 所長の年齢や経歴等のプロフィール
  • 所長のブログ
  • 事務所所員の構成(男女比や年齢など)
  • 求人情報
  • 事務所の料金表(過度に安い値段を提示してたら要注意)

まずチェックしたいのが、所長の年齢、経歴、そして人柄です。
特に所長がHPにおいてブログを書いていたら、そこに人柄や事務所経営に対する姿勢などが表れていますので、しっかり読んでおきます。

また事務所所員の構成などがあれば、参考にするとよいでしょう。
所員のプロフィールやコメントが掲載されていれば、スタッフの定着がそれなりに安定していると言えそうです。

あと、顧客向けの料金表なども(あれば)要チェックです。
あなたの給与はそこから支払われるので、その原資が低ければ、それだけ…ということです。

事務所を見学させてもらう

今後、自分がお世話になるかもしれない事務所なので、現場となる職場は事前に見学しておきたいものです。

やはり間接的な情報と実際に見た印象とは違うからです。

特に注意して見ておく点が、従業員スタッフの様子です。
また、彼らと直接、懇談等させてもらえれば理想的です。
その際、何か聞きたいことがあったら、ぜひ質問してみましょう(残業の実態や指導体制など)。

こうした見学や質問等を気持ちよく受け付けてくれるなら、それだけでもプラス要因と言えます。

所長やスタッフに質問してみよう

質問はコミュニケーションの一環として互いを知る貴重な機会です。
所長の人柄もある程度、把握することができるでしょう。

まず最初に必ずしておくべき質問から。

有給休暇や試験休暇をもらえるか、専門学校(あるいは夜間の大学院等)へ通うことを許してもらえるか

これは、給与や勤務時間・残業時間と並ぶ必須の確認事項です。

次は所長の人柄を見るための質問です(注:業界未経験者向けであって、経験者はやめた方がよいでしょう。今まで何も学んできていない、と思われてしまいます)。

  • 優秀な税理士とはどんな人?
  • そうなるためには、具体的にどのようなことを心掛ければよい?
  • クライアントに信頼されるには?

など

話を聞いてみて「この事務所の所長のようになりたい」などポジティブな印象を得られたら結構オススメと言えるでしょう。

他方、やたら苦労話ばかり聞かされたり、価値観を押し付けられるような感じでしたら慎重にした方がよいかもしれません。

そして従業員スタッフに対する質問です。

  • 仕事で大変なことは何か?
  • クライアントのことで苦労したことはどんなこと?
  • その時どのように対処されたか?
  • 退社時間は何時ごろ?

失礼にならない範囲で多少ネガティブな質問をしてみるとよいでしょう。

難しいところもありますが、ざっくばらんに、かつポジティブな返事が得られたらOKです。

逆に、所長の顔色を窺っているようなら要注意。
いわゆるブラッ○の要素が潜んでいるかもしれません。

いずれにしても、実態がよくわからないまま、なんとなく(勢いで?)入ってしまうことだけは絶対避けましょう!
それなら(入所前に)ネガティブな内容であっても「ウチの事務所は○○○です」とはっきり言ってもらった方がよいに決まっています。

>>ヒュープロに無料会員登録

登録は無料でたったの1分 !

転職エージェントの活用とそのメリット

やはり最後に決め手となるのが転職エージェントの活用です。

今日では、これなくしては転職の成功はないと言っても過言ではありません。

今日のエージェントは、単に会計事務所についての情報提供だけではなく、
各人の適性を客観的に踏まえたうえで、それぞれに合った事務所を紹介してくれます。

特にメリットとしては

  • 膨大な求人情報を有している
  • 自分の希望や条件に合った案件を紹介してくれる
  • 履歴書の書き方や面接対策などについてアドバイスをもらえる
  • 報酬交渉をしてもらえる
  • 不安や疑問を相談できる

などです。

個人単独で活動するのとは成功の度合いが全く違うのがわかるでしょう。

また、事務所に直接聞きづらいことやリクエストしづらいことも尋ねたり相談できたりするので助かります。

一般的な確認事項は次の通りです。

  • 給与及び昇給
  • 研修・指導体制
  • 試験休暇・有給休暇がどれくらいとれるか
  • 繁忙期及びそれ以外の時期のおよその残業時間
  • 従業員の平均年齢
  • 平均在職年数
  • 離職率

次に会計事務所・税理士に強い転職エージェントを紹介しておきます。

スクロールできます
ヒュープロMS-Japanマイナビ税理士
設立201519901973
得意分野会計事務所
税理士法人
士業全般
管理部門
税理士
科目別合格者
特徴圧倒的な求人数管理部門を広く扱う非公開求人数が多い
主な年齢層25~50歳20~50代20代・30代
※各エージェントのプロモーションを含みます。

この中でもし迷ったら、ヒュープロがオススメです。

比較的新しいエージェントですが、求人数が豊富なうえ(全国9,000件以上)、税理士事務所への転職サポートでは特に強みを発揮しています。

登録は無料でたったの1分 !

まとめ

最後に転職で後悔しないためのコツをまとめておきます。

  • 自分の適性を把握する
  • 会計事務所のホームページをチェックする
  • 事務所を見学させてもらう
  • 所長やスタッフに質問してみる
  • 転職エージェントを活用する

以上、いろいろと述べてきましたが、
希望がすべて叶う完璧な事務所(100%ホワイトな事務所)などまず存在しませんし、入社後もすべて思い通りにいくとは限りません。

また、自分独りで情報収集したり、判断したりするには限界があったりするものです。

なので、やはりプロの第三者からの情報や意見は非常に大切と言えるでしょう。

ぜひ、間違いのない転職を実現するためにも、税理士や会計事務所に強い転職エージェントの活用をオススメします。

登録は無料でたったの1分 !

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次