公認会計士におすすめの転職エージェント厳選4社を徹底比較!

公認会計士としての転職先を決めるに際して、数あるエージェントの中からどこを利用すればいいのか?

多くの会計士が悩むものです。

確かに一社に絞り込むのは得策ではありませんし、かといって、あれこれ掛け持ちし過ぎるのも考えものです。

そこでこの記事では、公認会計士におすすめの転職エージェント4社を厳選のうえ、徹底比較していきます。

併せてエージェント選定のポイントや利用の際の注意点にも言及していますので、ぜひ参考にしてみてください。

<この記事の執筆者>
・実務経験、通算20年以上
・独立までに大・中・小の3つの事務所に勤務
・資格:公認会計士・税理士・弁理士
・独立後は会計・特許事務所を運営

目次

公認会計士失格?筆者の転職エージェント体験談

いきなりですが、参考までに筆者の転職エージェントにまつわる体験談(失敗談)を晒したいと思います。

筆者は(エージェントを利用せずに)監査法人等をいくつか渡り歩いていたのですが、
監査を卒業して他のことをやろうと思い、一度だけエージェントを利用したことがありました。

ところが結果としては、転職は断念することに。
独立する踏ん切りがついた、といったところでしょうか。

独立と言っても弁理士に転身して親父の特許事務所を継いだのですが。

とにかくエージェントとの面談では「サラリーマンには向いていない」だの「独りで自由にやっていけばよい」だの、カウンセラーは言いたい放題。

でも、”雇われる側”から”雇う側”になってわかったのですが、もし仮に筆者のような求職者が応募してきたら絶対落とすと思いました(というより、そのような人物をよこすエージェント自体を切っていたでしょう)。

もしあの時、中途半端に転職していたら、それこそ時間の無駄。
自分にとっても転職先企業にとってもマイナス以外の何もでもなかったはずです。

やはりプロのエージェントは人間をそれなりに見ているのだと思います。
ですのでキャリアで迷ったら周囲に相談するのもいいですが、やはりプロに聞くのがベストです!

公認会計士におすすめの転職エージェント厳選4社

ここから本題です。

実は公認会計士向けの転職エージェントはそれほど多くはありません。

経理部署を扱っているエージェントは相当数ある一方、公認会計士や業界のことを熟知しているところは意外と限られてきます。

そこでオススメなのが次の4社です(※各エージェントのプロモーションを含みます)。

スクロールできます
マイナビ会計士MS-Japanジャスネットキャリアレックスアドバイザーズ
(公開)求人数約1,000約10,000約4,000約4,000
得意分野公認会計士管理部門
士業
公認会計士
税理士
公認会計士
税理士
主な年齢層20代・30代20代~50代20代・30代20代~40代
設立(歴史)1973年1990年1996年2002年
スクロールできます
主な特徴・強み
マイナビ会計士会計士特化型で非公開求人も充実
MS-Japan管理部門を含めた求人数と豊富な実績
ジャスネットキャリア一歩突っ込んだキャリアサポート
レックスアドバイザーズアドバイザーがとにかく親切・丁寧

🍀税務を希望する会計士はこのエージェントも注目!

税理士や会計事務所関連のエージェントとしては、上記以外にも「ヒュープロ」と「マイナビ税理士」があります。
前者は会計事務所・税理士法人に特に強みを有し、後者は税理士に特化しています。

公認会計士で税務を希望する方は、この2社の利用もぜひ検討してみてください(特に「ヒュープロ」はオススメです)。

注:選定の基準としては次のようなものです。

  • 会計業界への精通度(特化の程度)
  • 歴史・実績
  • 求人数
  • サービスの質(サービス内容やアドバイザーの質、対応の早さを含む)
  • 口コミ・評判

公認会計士向けの転職エージェントの選び方

上では転職エージェント厳選4社を紹介しましたが、基本的にはそこから複数併用していきます。

具体的には(紹介した)全て、もしくはマイナビ会計士をメインにしつつさらに2社ほど活用していくとよいでしょう。

転職が初めての場合、どうしても1社に絞りたくなってくるものですが、オススメしません。

併用していく理由は次の通り。

  • どんなに定評のあるエージェントでも(相性を含め)100%完璧はない
  • 各エージェント限定の独占案件も含め、選択肢が広がる
  • エージェント同士の比較を通じて、サービスの質はもちろん提案やアドバイス内容を客観視できる

なお、各エージェントには併用している事実を事前に伝えておくのが賢明です。

併用自体は問題ありませんし(向こうも承知している)、競争意識を持たせることで良質なサービスを受けられます。

ただし掛け持ちのし過ぎはやめましょう。例えば10社などは多すぎます。
管理しきれないうえ、転職先の選定自体にブレが生じてしまい、入社後「こんなはずではなかった」などといったことになりかねません。

では次にその併用していくエージェントの組み合わせを紹介します。

公認会計士・試験合格者向け転職エージェントの組み合わせ

紹介した全てのエージェントを活用する組み合わせです。

多すぎると感じる方は上から3社までを併用していくとよいでしょう。

40代以上のミドル向け転職エージェントの組み合わせ

年齢層を考慮した選定をしています。
ここで挙げた3社は(経験にもよりますが)ミドル層まで対応してくれます。

なお、年齢が高めの方は税務を中心に実務に携わることも少なくないため、税務会計事務所に特に強いヒュープロを加えています。

税務希望の会計士向け転職エージェントの組み合わせ

上でも紹介しましたが、税務希望の方には税理士に強いエージェントがオススメです。
やはり税理士業界に精通し、かつそちらの求人数が豊富な方が選択肢や可能性の幅を広げるでしょう。

ただしジャスネットキャリアは会計士税理士についても強みがあるので是非加えていただけたらと思います。

公認会計士におすすめ!各転職エージェントの特徴

マイナビ会計士

特徴
  • 公認会計士業界に特化しており、業界に詳しい
  • 大手マイナビが運営
  • 非公開案件が充実
求人数
サービス内容
アドバイザーの質
対応の早さ
評判・口コミ
歴史・実績
スクロールできます
主な求人の内訳求人数
公認会計士756
会計士試験合格者421
監査法人269
コンサルティング312
会計事務所・税理士法人393
事業会社128
金融機関69
求人数はエージェントの公式サイトの求人検索より(令和6年7月5日現在)

マイナビ会計士大手マイナビが運営している一方、公認会計士に特化しているエージェントです。

また、会計士は活躍フィールドが多岐にわたるのですが、この点についてもマイナビ会計士はしっかり対応しています。
例えば、監査法人にとどまらず、事業会社やコンサルファームへの求人も豊富です。

特にマイナビ会計士は非公開求人のウエイトが高いです。
公表しづらい優良ポジションが充実しています。

ただし主な年齢層は20代から30代の若年層ですので、年齢が高めの方(ミドル以上の方)は他社との併用をオススメします。

>>マイナビ会計士に無料登録

MS-Japan

特徴
  • 30年以上の歴史があり、ノウハウと実績が豊富
  • 管理部門・士業全般に強い
  • 幅広い年齢層にも対応
求人数
サービス内容
アドバイザーの質
対応の早さ
評判・口コミ
歴史・実績数
スクロールできます
主な求人の内訳求人数
公認会計士1,163
会計士試験合格者724
監査法人191
コンサルティング571
会計事務所・税理士法人1,360
事業会社3,250
金融機関188
求人数はエージェントの公式サイトの求人検索より(令和6年7月5日現在)

MS-Japanは管理部門・士業に強いエージェントで、かつ歴史・実績もあります(30年以上の歴史の中で延べ2万人以上の実績あり)。

また、公開・非公開ともに求人が豊富であり、その扱い分野も監査法人や会計事務所にとどまらず、コンサルファーム、事業会社等、会計士に期待される活躍フィールド全般に及びます。

(士業にとどまらず)特に事業会社の管理部門にも強みを有していますので、監査法人から企業経理に転職を希望される方は特にオススメです。

さらにMS-Japanで有難いのは幅広い年齢層に対応していること。

比較的転職エージェントは若年層が主なターゲットですが、このエージェントでは40代・50代などの中堅・ベテラン層にも柔軟に対応しています。

>>MS-Japanに無料会員登録

ジャスネットキャリア

特徴
  • 公認会計士が設立しているだけあって、会計士業界への精通度が高い
  • 生涯サポートなどユニークなサービスが充実
  • エージェントを通さない直接応募求人がある
  • 非公開求人も豊富
求人数
サービス内容
アドバイザーの質
対応の早さ
評判・口コミ
歴史・実績
スクロールできます
主な求人の内訳求人数
公認会計士1,284
会計士試験合格者558
監査法人209
コンサルティング379
会計事務所・税理士法人895
事業会社1,977
金融機関136
求人数はエージェントの公式サイトの求人検索より(令和6年7月5日現在)

ジャスネットキャリア公認会計士が設立しただけあって、とてもユニークな側面を持ち合わせています。

単なる転職支援にとどまらず生涯サポートを掲げており、まさにキャリアのコンサルといったところ。
しかも他のエージェントと一線を画す独自のサービスが用意されています。

もちろん非公開求人も豊富です。

あと転職エージェントでは珍しく、(エージェントを介さない)直接応募求人があります。

プレゼンや自己PRが得意な方、自由に活動したい方には特にオススメでしょう。

ただし、このエージェントも20代、30代の若年層が中心ですので年齢が高めの方は注意が必要です。

>>ジャスネットキャリアに新規登録

レックスアドバイザーズ

特徴
  • 担当者(アドバイザー)の質が高く、手厚いサポートが期待できる
  • 会計・税務に特化しており、業界に精通している
求人数
サービス内容
アドバイザーの質
対応の早さ
評判・口コミ
歴史・実績数
スクロールできます
主な求人の内訳求人数
公認会計士1,142
会計士試験合格者678
監査法人169
コンサルティング436
会計事務所・税理士法人1,562
事業会社1,066
金融機関88
求人数はエージェントの公式サイトの求人検索より(令和6年7月5日現在)

レックスアドバイザーズは、担当アドバイザーの質がとにかく高い!
まずはその一言に尽きるでしょう。

一人一人に対する手厚いサポートが素晴らしく、業界知識の豊富さ、提案の的確性はもちろん、年収交渉や入社時期の調整等も万全です。

例えば(ちょっと恥ずかしい感じもしますが)なんと、このエージェントでは企業担当者が面接に同席してくれることもあるとのこと。
面接が極端に苦手な方は重宝するかもしれません。

また、年齢層についても40代以降と幅広く対応しています。

ですので40代以降のミドル・ベテラン層の方は、上記のMS-Japanとの併用も検討するとよいでしょう。

転職エージェントを選ぶポイント

会計士向けの具体的な転職エージェントを紹介してきましたが、ここからは一般的な注意点を確認していきます。

転職エージェントの現実

近年、会計士の転職エージェントのサービスは大変充実したものとなっています。

例えば次のようなサービスは、特化型エージェントの多くで提供されています(上で紹介したすべてのエージェントを含む)。

  • カウンセリング
  • 検索求人システムの利用
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 面接対策
  • 年収交渉・退職アドバイス

つまり、基本的にサービス内容は殆ど変わらないということです。

他方で、会計士の転職市場の拡大に伴い、各社ともアドバイザーを増員しています。

そこで問題となってくるのが、アドバイザーの質にバラツキがでてくること。

実際に活動していくと、このアドバイザーの問題以外にも、いろいろと不安や疑問がでてきます。

そのような中で、エージェントを1社に絞っていると、最悪、疑心暗鬼になってしまうこともあったりします。

そこで大切なのはエージェントの比較・相対評価です(アドバイザーとの質・相性や提案の的確性、対応の早さなど)。

具体的には3~4社ほどのエージェントの併用です。

転職活動の成功のためには事実上マストと言ってよいため、今回ご紹介したエージェント以外であっても複数併用をしていきましょう。

良いエージェントとは

  • 求人数が多い
  • レスポンスが早い(逆に転職を急かさない)
  • アドバイザーの業界知識がしっかりしている
  • 提案やアドバイスが的確

🍀求人数が多い

「量より質」という言葉を近年耳にしますが、それは「量」が確保されてからのハナシです。

特にビジネスではそうですが、まずは求人数(選択肢)を揃えていることが前提です。

ただし、注意したいのが非公開求人について。

今日の求人は非公開案件に重点が移りつつありますので、単純に公開求人数で判断するのは難しいということです。

非公開なのは求人企業側の都合によるものであり、求職者側から見ると、透明性に欠けるようにも感じます。
ただし、非公開なのはそれだけ優良ポジションであることも少なくないので、その案件数の多さ(あるいは割合)にも注意が必要です。

🍀レスポンスが早い

転職は比較的短期決戦と考えてよいでしょう。
仕事の忙しさも考慮すると、本当に時間との戦いです。

そこで大切なのがレスポンスの早さです(エージェントビジネスとしては基本中の基本です)。

ただし、(レスポンスが早い分)中には転職を急かそうとする担当者もいたりしますので注意が必要です。

🍀アドバイザーの業界知識がしっかりしている

転職ノウハウと業界知識は必ずしも同じではありません。

例えば一般転職でIFRSや内部統制の話をしても、コミュニケーションは取りづらかったりするものです。

そこでは、公認会計士というプロフェッショナルを相手にアドバイスや提案をするわけですから、それなりに業界に精通していることが求められます。

そうした意味で会計士の転職では(営業職などへの転職を目指さない限り)総合型ではなく特化型のエージェントを利用すべきです。

🍀提案やアドバイスが的確

いくら業界知識があっても、提案やアドバイスがチグハグでは意味がありません。

当然ながら求人企業側のリクエストもあるので、まさにこのマッチング(案件のセレクト)はプロのエージェントの腕の見せ所です。

ただし、100%完璧は通常あり得ませんので、上でも述べた通り複数エージェントの併用が欠かせません(担当者との相性も考慮すると尚更です)。

転職エージェントを活用する際の注意点

  • 監査経験を過信しない(年収ダウンの覚悟も必要)
  • 転職活動を長引かせない
  • 100%希望通りになるとは限らない
  • 同一企業に複数のエージェントから応募しないこと

監査経験を過信しない(年収ダウンの覚悟も必要)

最初に会計士特有の注意点を挙げておきたいと思います。

それは(転職希望先が監査法人である場合を除き)監査経験をあまり過信しないこと。

監査調書の作成一つとっても、法人の外では意外と評価されません。

ズバリ言えば、税務であれ、事業会社であれ、事実上、転職ならぬ転身であり、場合によっては年収ダウンは覚悟すべきです(例えばシニア<主査>からの転職なら100万円以上のダウンなど普通です)。

経験値をワンランク上げるためのスキルアップやキャリアアップには、(収入的には)一旦引いてみることも転職のポイントです。

ですので、会計士と言えども転職は早ければ早いほど良い、ということになります。

転職活動を長引かせない

転職は一生がかかる大切なイベントなので、極力慎重であるべきです。

ですが、それでは時間をたくさんかければ良いのかというと、それは違います。

結論を言えば、エージェントを活用し始めてから2~3ケ月を目途にするのがちょうど良いと言えるでしょう。

周囲を見ても、入社後に満足している人は、上で触れた通り比較的短期決戦で臨んています。

100%希望通りになるとは限らない

意外と認識されていないのですが、エージェントにとってのクライアントとは(報酬をくださる)求人企業です。

アドバイザーが直接の営業担当でなくとも、その給料の源泉が求人企業であることに変わりありません。
こうした状況下で、中立を貫くのが難しいことは、会計士なら多少なりともおわかりいただけるはずです。

当然ながら、求職者のリクエストだけを優先することはあり得ません。

つまり希望がすべて叶う保証はないということです。

そこで大切なのが優先順位をつけておくこと。

特に絶対に譲れない条件を事前に明確にしておき、その旨をエージェントに伝えておきます。

同一企業に複数のエージェントから応募しないこと

繰り返しになりますが、転職で成功するためには、複数のエージェントの併用は事実上必須です。

そこで注意したいのが、同一企業に複数の(別の)エージェントから応募してしまうこと。

単にマナー違反なだけでなく、信用を失ってしまいます(もちろん採用率が高まるなどということはありません)。

特にエージェントを多く掛け持ちし過ぎると管理しきれず、うっかりやりがちです。

会計士試験合格者がエージェントに必ず確認しておくこと(参考)

最後に会計士試験合格者の方を念頭に、就職先の条件としてエージェントに必ず確認しておくべき事項を挙げておきます。
公認会計士登録の可否に関係してきます。

  • 実務要件を満たせるか
  • 補修所に通えるか
  • 修了考査直前に試験休暇をもらえるか

監査法人勤務であれば、まず心配いらないのですが、
中には修了考査前に転職しようとしたり、監査法人以外に就職しようとする人もいると思います。

他にも、年齢等を理由に監査法人への就職が厳しかったり、合格した時が就職難だったりするケースもあるでしょう。

🍀実務要件を満たせるか

監査業務なら問題ないのですが、企業等に勤務の場合、一律に要件が充足されるわけではありません。
個別に判断されます。

例えば、資本金5億円以上の法人等を対象とする原価計算や財務分析など(実務従事)である必要があります。

また、注意したいのが、会計事務所での税務業務や記帳代行。
これらも実務従事とは認められず実務要件を満たせません。

🍀補修所に通えるか

この条件については、企業によっては難色を示すところがあったりします。

就職難のころ、一般企業に就職した人の中にはこれが原因で事実上、会計士の道を断念した人もいました。

現実として繁忙期を中心に仕事を抜け出すのは難しかったりするものです。

🍀修了考査直前に試験休暇をもらえるか

これも上と同様です。

できれば少なくとも1週間から10日は欲しいところですが、
(有給休暇は別として)「試験休暇なるものは認めない」などとする、非協力的な企業や事務所もあります。

以上の事項をエージェントに必ず伝え、これらを確実に満たす求人企業等の紹介をしてもらいましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次